スクーターではないバイクですと、積載量が悩みの種です。
Ninja250もその例に漏れず、車検証くらいしか入れる箇所がありません。
それを解消する為にシートバッグとタンクバッグがあります。
タンクバッグは少し邪魔になりそうだったのと傷が付きそうだったので、シートバッグを選択しました。
購入したものはTANAXのエアロシートバッグ2というものです。
取り付け時はこんな感じです。

このバッグ仕掛けがありまして、このようにチャックを開けることで積載量が増大します。

画像の時はイワタニのガスバーナーやレインウェア、ペットボトル2本、ラーメン、デザート、おにぎり、マグカップなど、結構な量を詰め込んでいます。
これだけあれば、一泊する程度の荷物は入りそうな感じです。
お金があれば日帰り旅行とか行きたいですね。
全体ショット。
シートの下に巻く固定バンドは、シートが小さいので止めました。
長さ調節もパズルみたいで使い難いですので、荷掛フックを使った方が楽です。
(しかし、この角度、本当に格好良いですね!)

勿論、シートバッグがない方が乗る際に楽ですし、見た目もいいには違いありませんが、総評としましては、お勧め出来るアイテムと言えます。
特にラーツーをしたい方には必須アイテムと言えるかも。
……まあ、他のバッグを買っていないので、比較は出来ないのですがねw
- 2014/07/07(月) 21:11:08|
- 車/バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
シートバックかっこいいですね!自分も購入考えているので参考になります。
前回のラーツー素敵です。自分も何気なく寄ったコンビニでバイクを眺めながら飲むコーヒーは、普段よりも美味しく感じるのでw
携帯コンロ持って行ってドリップしたコーヒーを飲んでみたいと思います!
そろそろ台風シーズン?ですが、暴風雨には気をつけて下さい。なにげにバイクカバーが、帆船の帆のように膨らんで倒れてしまう場合があるので・・・自分も2回程それで倒れました。自然の力恐るべし(^_^;)
暴風雨の時は、諦めてカバーかけない方もおります。カバーかける場合は、カバーが膨らまないようにロープで縛るか、近くに柱があれば毛布や座布団クッションにして柱にくくりつける方もおります。ご参考にまでに。
- 2014/07/08(火) 04:02:05 |
- URL |
- 通りすがりのコミネマン #DexK2noU
- [ 編集 ]
アドバイスありがとうございます。
今回、大型台風が来ているので、心配になっていました。
つまりバイクカバーがなければ平気なのですかね。
雨ざらしは気になるので、カバーを紐で縛る作戦でいこうと思います。
マイガレージが欲しいですねえ……。
- 2014/07/08(火) 20:11:57 |
- URL |
- 葉山洋三 #-
- [ 編集 ]