ステージの移行。これはゲームを作る上で、使う頻度が1番高いテクニックかもしれません。
Unity的にはシーンの遷移という名称で呼ばれることが多いです。
タイトル画面からゲーム画面への移行という、もっとも分かりやすい例で説明したいと思います。
今回は前編として、画面を作るところまで行ってみましょう。
まずは皆さんが作っているプロジェクトを開きましょう。
その後、新しいシーンを作成する為にNew Sceneをクリックします。

カメラのみのシーンが出来ますので、Planeを1枚作成します。
配置はこんな感じですかね。

タイトル画面に使う背景をBlenderで作成しておき、それをPlaneにドラッグ&ドロップします。

そのままだと暗いのでライトを当てます。
これで背景は完成しました。

次はボタンを作りましょう。
CreateからGUI Textureをクリックします。

ここで注意点が。
このGUI Textureですが、他のオブジェクトみたいに矢印とかで移動させると消えてしまいます。
詳細は不明ですが、作成した時点でカメラを基準に配置されるのかな?
位置調整は下図のX、Yで、大きさはW、Hで行いましょう。
Textureボタンを押してテクスチャ読み込めば、オリジナルのボタンが表示出来ます。
位置の確認はSceneではなく、Game(中央上部のボタン)画面で確認します。

とりあえず、こんな感じになりました。
金曜ロードショーのルパンを観ながら作成したので、クオリティについての苦情は受け付けておりません。
スライムにビルとかを飛び越えるようなジャンプをさせてみたいと思っていますので、このようなタイトルに。
ゲームとも呼べない代物になりそうですがw

上手く出来ましたでしょうか?
次回はこのSTARTを押したら、ゲーム画面に移行するスクリプトについて説明します。
それでは。
- 2014/03/29(土) 21:13:27|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0