ゲーム制作、すでに挫折したんじゃないか、と心配している方も居られるかと思います。
ご安心下さい。ガリガリ作業しております。
久し振りに進捗を。
噴水のテクスチャを作りました。
まあ、こんなものかな、と思っていたところ……。

何気なくApp Storeをチェックしたらスクエニさんが、こんなゲームを!

さすがのグラフィック。携帯用で制限も多いでしょうに、このクオリティは驚愕です。
プロは一味、いや七味も違いますね。
こりゃ駄目だと思って、修正したのがこちら。

……まあ、最初のよりはマシでしょうか。
ポリゴンを使いまくるとやばいので、テクスチャで何とかするしかないのですが、それには絵心が必要です。
絵を専門でやってきたわけではないので、やっぱり厳しいですね。
ただ、Blenderをずっと使っているので、モデリングはそこそこ自信があります。
無尽蔵にポリゴンを使って良いのであれば、天使の像とか置いて凄まじいクオリティの噴水を作ってやるのですが、さすがに重たくなるでしょうね。
木箱も作りました。こんなのでも1時間くらい費やしています。
テクスチャも自作していますので。

道具屋と武器屋が合体したよろず屋です。
まだ、Blender講座を行う前に作ったやつなので、無駄にテクスチャがでかい割に、クオリティが低いというw
壁の隙間も見えていますね><

しかし、カメラをある程度動かせるようになっているのですが、端に寄ると外が見えちゃいますね。
でも、透き通らないと自キャラが見えないですし、3Dゲームはこういう処理が難しいです。
しかし、個人制作のゲームにしては、なかなか凄いのではないでしょうか。
何しろ、プログラム以外は完全に私1人ですw
このタイプのゲームを1人で作業とか、神をも恐れぬ所業かもしれません。
でも、レイアウトとかデザインを好きに決められるのは素晴らしいです。
クオリティを問わなければ、統一感は抜群なはずですし。
今、何かと世間を騒がせている旭日旗をデカデカと表示することも出来ますね。
某国が文句を言ってきても、一顧だにせずで。
まあ、世界観が壊れるからやりませんが。
そうそう、街とよろず屋のシーン切り替えですが、Unity上だと一瞬です。
これだけ読み込みが早ければ、もっとポリゴン使ってみてもいいかもしれません。
ポリゴンさえ増やせれば、クオリティを格段に上げることが出来ます。
まあ、少しずつ私の絵心やセンスも上がっていくと思うので、気長に頑張りたいと思います。
プログラマーさんも頑張ってくれて、会話ウィンドウとかメニュー表示とかも実装されつつあります。
次回の報告を楽しみにしていて下さいね。
- 2013/08/06(火) 22:33:15|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0